今週仕事で新潟まで行ってまいりました。信濃川河口付近にあるJALホテルに宿泊したのですが、そのふもとに係留されているヨットを発見。夜の会食までの時間散歩がてら見学に行ってまいりました。24艇ほどが、きれいに並んでおりました。どの船も結構船底が汚れていたので、余り乗ってないのでしょうか? でもレーダーを搭載したヨットが多かったのが、意外でした。日本海は霧が多いのでしょうか?
2009年9月17日木曜日
2009年8月17日月曜日
2009年8月5日水曜日
8月にはいり・・
ヨットマンN社長とその仲間たち5人で浦安沖をクルージング。11時ごろ出航。南よりの弱い風・薄曇り空。8月とは思えないすごしやすい天候でした。帆走では3.5ノット程度しかでませんでしたが、風任せのクルージングをしばし楽しみました。ケッチはオートパイロットを作動させなくてもアビームの風でほっといてもまっすぐ進んでいきます。途中女性ゲストの皆さんが持ち寄った食材をギャレーで調理してくれました。キャビアのカナッペ、ムール貝の酒蒸し、鴨肉のロースト・・・。今日のゲストさんたちは海が穏やかとはいえ、よくもまあ揺れる船内でこんなに豪華な料理が作れるなんて・・とても感心してしまいました。 (確かに帆走していてもGatsbyはこれくらいの風のアビーム走ならほとんどヒールしません。) スターンのラウンドテーブルを囲んで、(浦安沖とはいえ)海上でシャンパンで乾杯。いや最高なクルージングでした。
2時ごろ帰港。もやいを固めた後さらにしばし華宴がつづきます。締めはイカ墨のパエリアが登場。みんな口を黒くしながらも堪能いたしました。
いやゲストの逆おもてなしに大感激の一日でした。
それにしても揺れる船内で、平気でギャレーで調理しても平気なんて・・海の男たちには大もてでしょうな。
2時ごろ帰港。もやいを固めた後さらにしばし華宴がつづきます。締めはイカ墨のパエリアが登場。みんな口を黒くしながらも堪能いたしました。
いやゲストの逆おもてなしに大感激の一日でした。
それにしても揺れる船内で、平気でギャレーで調理しても平気なんて・・海の男たちには大もてでしょうな。
2009年7月23日木曜日
2009年6月9日火曜日
風の無い日は、帆を揚げず、オールで漕ぎ出してシロギスを釣る。
来年だったか、この海岸の南のほうに大きな桟橋ができる。客船を迎え入れるらしい。どうせならサンタモニカの木桟橋みたいに親しみのあるしつらえにしてもらいたい。そして観光でもっとにぎやかになるのは結構だが、海の美しさはこのままでいてもらいたい。
2009年5月30日土曜日
2009年5月13日水曜日
バッテリー交換
2009年5月12日火曜日
登録:
投稿 (Atom)